2010/12/20

ZABBIX勉強会でDECOLOGのシステム監視運用のお話をしました。



こんにちは。落ちている点棒は拾う主義のhiroshiです。
今年最後のブログ更新になるかもしれないエントリーです。

去る2010年12月18日(土)18:30~に開催された「第3回ZABBIX勉強会」に登壇してみました!




きっかけは、TwitterでZABBIX-JP代表の寺島さんに「話してみませんか?」とご依頼いただいたことでした。やっててよかったTwitter!そして寺島さん!ありがとうございます!
今思えば「やりましょう。」っていうまたとないチャンスだったのに「DMでメールください」とか本当にダサかったなあって反省しています。

なんていうか、僕こういう勉強会とかセミナーとか行ったことなかったので、非常に緊張してて、当日が近づくにつれ、何度か「病気になったことにしようかなー」とか思わなかったかといったら嘘になるんですが、そういう誘惑に負けずにちゃんとやってよかったです。

どのへんがよかったかということを自分視点でざっくり書き連ねると・・・

  1. 会社、およびDECOLOGの知名度向上に役立った
  2. 思ったより自分とこのノウハウは需要があることがわかった
  3. 恥ずかしくない発表にするためにいろいろ調べたりするので、発表の資料制作の課程で新しいことがいろいろ知れた
  4. チームメンバーの勉強にもなった
  5. 「慣れ」ができた

といったところでしょうか。


1.会社、およびDECOLOGの知名度向上に役立った


これは、つまりリクルーティング力アップにつながりますね。なんせ5人ですから。今だけをみればなんとかなっているものの、今後のことを考えるともっと仲間が欲しいところです。
加えて、これくらいの規模になり、技術的にもそれなりに魅力的なことができる環境にあるという自負はあるものの、大阪ドームでイベントやったり雑誌出したりしても、まだまだエンジニア界隈での知名度は激低で、なかなか「ミツバチワークスで働きたいなあ」と考えてもらえるだけの状況にありません。

名も知れぬ何やってるかよくわからない会社に転職はなかなかしてもらえませんからね。。

そういった意味でのプラスになったことは間違いないと思っています。


2.思ったより自分とこのノウハウは需要があることがわかった


60億PVとか400台とかいっても、上を見れば上がある。だから、僕らのノウハウとかに興味持ってくれる人ってどれだけいるんだろう?と懐疑的だったんですが、そんなことはやってみないとわかりませんよね。実際やってみたところ、それなりに評価していただけたようで、非常に嬉しく思ったと同時に、自信につながりました。


3.恥ずかしくない発表にするために~いろいろ知れた


やっぱり人様になにかお見せしようと思ったら、そこそこ"勘"とか"流れ"でやってたことも、これを機会に裏を取ったりするわけです。その過程で、「あっ!できねーと思ったらできたのか!」とか、「こういうやり方もあったのか!」とか「やってたつもりだったけど、できてねーじゃん!」という部分が発見できたりするんです。

「周辺知識」みたいなものは、それに出会えるかどうかは、常にそのトピックスに対して自分アンテナが張れているかどうか?という基本的な部分はあるものの、最終的には「運」に作用されるところも大きいと思います。だから、取りこぼしはしばしば発生してしまいます。


「発表」というアクションはそういう「周辺知識」を取りこぼしにくくする作用がある気がします。



4.チームメンバーの勉強にもなった


まだ知識が浅いメンバーに対しては、教えたつもりでも伝わりきれていないことが、こういうアクションを通して伝えることができたりします。

また、そうではないメンバーに対しても、ズレがちになるノウハウや方針の基本コンセプトを再度互いに認識しあえる良いきっかけになります。


5.「慣れ」ができた


寄生獣の後藤も「何事も慣れだ」と言っていましたが、まさにそのとおり。0回の経験と1回の経験の差は、1回の経験と100回の経験の差より、差があると思っています。

上述のとおり、発表のメリットはたくさんあるので、今後も機会さえあればガンガンやっていきたいと思っています。

ガンガンやるぜ!となっても、基本的にシャイボーイなので今回の経験がなかったらビビって、すぐショボンとなってしまったかもしれません。そういう良い意味で「慣れ」ができたと思います。




という感じで、日曜日が終わり、月曜に入ったあたりの夜更けにガーっと書いたのでちゃんとまとまってないかもしれませんが、もしよければ、各所からのお誘いなどお待ちしております。そして、近い将来に自社で勉強会主催できたらいいなぁと思っています。

そして最後に、ご清聴・反応いただいたみなさん、本当にありがとうございました!